2016-10-05

購入したマンションの土地の権利・月の土地





・一軒家は、建物も土地も私の物。
・マンションは、購入した部屋の部分だけが私の物。


そう思ってました。


・一軒家であれば、建物がなくなっても土地はなくならない。
・マンションだったら、建物がなくなったら何にもなくなっちゃう。


そう思ってました。


一級建築士の方に説明を受けたところ、
マンションでも土地の権利があるそうです。


だから、建物がなくなるかもしれないってときには、
取り壊しを拒否したり、新しく建てるものに関して意見を言えるとのこと。


でもマンションの場合、購入は部屋単位です。
それはどう計算されるのか。


簡単に言うと、延床面積と個人の専有床面積の比率で決まるよう。


そして、自分の土地とみなされるのは
壁の中心から内側の範囲。
壁の中心ってどういうことか…
壁には厚みがありますね、その厚みの外側でも内側でもなく、
厚みの中間の位置からってこと。
バルコニーは共用部分となり含みません。
アルコーブも共用部分となり含みません。


居住中はバルコニー、アルコーブは専用使用部分ということで
個人が自由に使用することができますが、
専有床面積には含まれないんだって。


ベランダが共用部分だなんて予想外だったけど、
たしかに、緊急のときにはベランダの壁を破って通ることがあるもんね。
ちなみに、私はまだやったことがありません。
一生やらないで終えたい笑


説明を受けた私の解釈は、
建築面積×(専有床面積÷延床面積)=自分の土地
ってイメージです。
ザックリですが。


本当は共用部分とか駐車場・駐輪場部分とかのこともあるので
もっと細かくなると思います。


ざっくりにしか理解できなかったもので。
そんな感じで土地にも権利があるってことがわかりました。


マンションの売買代金も、
土地価格と建物価格の内訳がありました。


そこで気になるのが…
将来もしここを売却する場合って。
土地を持ったままお部屋だけを売ってもいいの?


答えはNOでした。


マンションを売る場合は土地もセットでなきゃダメなんだって。
そりゃそーかあ。


土地といえば、月の土地。
福原愛ちゃんが旦那様にプレゼントしたって話題になってました。


実は私も持ってます笑
主人と知り合って初めての彼のお誕生日にプレゼントしたんだった。


まだ彼のことよく知らなくて、何をあげようか悩んで悩んで月の土地。
サッカーコート1面分を、彼の名前と私の名前で隣同士に購入したの。


月の土地を隣同士で買ったらずーっと一緒にいられるって
ジンクスがあったりして:)


そういえば苗字変わったんだけど…


っていうか、月ってどんだけ広いの?!
私買ったの6年前だよ。
世界中の人が買ってるんでしょ?
まだ売ってるってことでしょ。
すごいね。





0 件のコメント:

コメントを投稿