TOTOショールーム、初めて行ってみました。
TOTOってトイレのイメージしかなかった。
ショールームには、システムキッチンとかユニットバスとか、
トイレのほかにもいろいろ展示してありました。
予約していれば、スタッフさんに相談もできるみたい。
見学のみなら予約不要でした。
私たちはトイレの展示へ直行。
いろんなタイプが展示してあって、水を流すこともできます。
確認したかったのは、
形と色とリモコン。
タンクに水道が付いてないタイプはモデルルームで確認済みなので、
タンクに水道が付いているタイプをチェック。
形は昔ながらの形とは違くて、
洗面部分が斜めにカットされ、洗面部分が深く広い。
高さも低い。
これならちょっとありかも。
と思ったのも束の間、
陶器ではなくプラスチックのような素材でした。
それならやっぱり水が出ないタイプにしましょ。
色はネットで確認済み。
ホワイト、パステルアイボリー、パステルピンク、ホワイトグレーの4色。
気になっていたのはホワイトグレー。
良い色でした!
クールで落ち着いてかっこいい。
主人もとっても気に入って、不動産の担当さんに相談!
…ダメでしたけどね。
パステルピンクとホワイトグレーは受注生産品なんです。
マンションのような場合、施工会社がまとめて仕入れているため、
やはり例外すぎて受けてもらえませんでした。
ちなみに、TOTOさんでは色での価格の差はないんだって。
ホワイトグレーにしたかったなあ。
リモコンは、グレードアップでスティックタイプがあります。
標準の物は白いよくあるやつ。
スティックタイプは、店舗のトイレなんかで見る
シルバーのシンプルなデザインのもの。
で、見た目でスティックタイプいいよねって話になった私たち。
TOTOさんでの価格は+10000円でした。
1万円でおしゃれになるならやりたーい。
でもね、スティックタイプにはデメリットがあって…
わかります?
明らかにボタンが少ないでしょ。
パワー脱臭とノズル洗浄のボタンがないんだって。
お金かけてグレードアップするのに、機能が低下するって、、、
やだよね。
便器自体のお値段も聞いちゃいました。
不動産やさんから聞いてきた品番は、
「ウォシュレット一体形便器GGJ1」
「ウォシュレット一体形便器ZJシリーズの手洗あり」
TOTOさんによると、その品番は業者向けとのことで、
残念ながら価格は教えてもらえませんでした。
たぶんだけどね、GG1とGG1-800が業者のそれと同じだと思うんだよね。
TOTOさんは「全く同じではないんです」って言ってたけど、
どこが違うのか?聞いてもお答えいただけなかったし。
で、GG1(手洗いなし) は230000円
GG1-800(手洗いあり) は235000円 でした。(参考まで)
私たちは手洗いあり→なしに変更するわけだけど、
施工会社に13000円追加でお支払いするのに、
便器の価格はそっちの方がお安かったんだね。
いろいろ分かったショールーム体験でした。
帰る前にお手洗いに行ったんだけど、
TOTOショールームに行ったらお手洗いは行くべき!
おすすめ!
最新の便器とかリモコンとか体験できるよ笑
あとは洗面や収納なんかもTOTOの商品を使っていて、
個室によってそれぞれ違うのが設置されているの。
私はぜんぶ覗いておいた。ふふ。