今まで考えたこともなかったけど、
今回すごくすごく悩んだことです。
ていうのも、
モデルルームのトイレは角に小さな手洗い場があり、
今までタンクから水が出るタイプの家にしか住んだことがないので、
ふたりで「わー!いいねいいね」って盛り上がったのに…
私たちが選んだ間取りの部屋は、トイレがちょっと狭いということで、
水が出るタイプの便器になるんだって。
みなさんトイレの掃除するときって、水が出てくるところもしっかり拭いてるのかな?
わたしは拭かないタイプ。
だって水が出てるだけだし。汚れてなんてないって思って。
でも、しばーらく拭いてないと、細かい埃が積もってたりして、
気づいて拭いた時にはざらざらしてたりして、
それがなーんか嫌なんだあ。
だから水が出ないタイプのトイレにテンション上がった!
それなのに---
結局水道付きタンクだなんてショック!
トイレを設計するにあたって、手洗いは絶対つけるものらしいよ。
だから、別に手洗いが設置できる場合は、タンクが小さく水が出ないタイプ、
手洗いを設置するスペースがなければ水が出るタイプの便座になるとのこと。
ところで、みなさんトイレのタンクから出てくる水で、手、洗うのかな?
私たち夫婦は、ほぼほぼ洗わない。
トイレを出た後に洗面所で洗います。
そりゃあ、きれいな水が出てるって知ってるけどね、汚いとか思ってるわけじゃなくて。
お店とかで洗面がない時は仕方なくそこで洗う時もあるし。
でも、潔癖のふたりなので、石鹸で洗いたい!
これです。
水でパシャパシャしただけじゃ洗った気がしない。
タンクから出てる水で洗う時ってふつう石鹸なんて置いてないでしょ。
まして、家だったら洗面所に行けばいいじゃん、ってことで。
水が出ないタイプに何が何でもしてもらお!て
ふたりで意見が一致しました。
やっほーい♪
でも…
私たちは良くても、来客の時は?
緊急事態で水が出た方が都合良いこととかってあるのかな?
トイレ内でうっかり手が汚れちゃったら?
とか、、、
考えたら、やっぱりなかなか踏み切れない。
→でも水道なしのタンクに憧れる。
で、無限ループ。
ネットで調べてみたら、同じように悩んでる方もいました。
私たちとは逆で、タンクと別の手洗い器が絶対必要って方も。
母や姉に聞いてみたりもしたけど、
身近な人は洗面所に行って洗うって意見が多かった。
いろいろいろいろ考えて…
水道がタンクについてないタイプの掃除の楽さとか、
憧れとか捨てられない。
それと、変更費用を見積もってもらったところ、
13000円で出来るとのこと。(これは有料変更)
予想よりお安い!
なので、
やぱりコンパクトタイプに変更をお願いする!
で決定します!
トイレ内には使い捨てのおしぼりを置いたりして対応しようかなあ?
ちなみに、
現状復旧費は302400円。
書き間違いじゃないです。
30万2千4百円です。
現状復旧費、高っ!
0 件のコメント:
コメントを投稿